
デジタル社会の急速な進展に伴い、様々な情報をデジタルデータとして収集・蓄積・管理・加工・編集し、多種多様なツールを通じグローバルレベルでのやり取りが可能となりました。それにより物理的な制約を超えた価値創造、経済活動が促進され多くのベネフィットを享受できています。しかし、これは情報化社会に必要な情報モラルが前提となります。
全世界で価値変容、行動変容が進行していく時代、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とした個人情報の取扱いに関連する諸対応もニューノーマルに適合した対応が重要となります。
私は、個人・企業・団体など個々が個人情報保護のルールを正確に理解し、行動を行うとともに、委員会が法を適切に執行していくことで、社会全体でメリットを最大限享受できると考えます。そのための広報活動も積極的に行っていく必要性を感じています。
これまで培った経験と知識を活かし、生活者として、企業人として、バランス感覚と倫理観を持って個人情報の有用性と利益保護の両立が実現できるよう貢献して参りたいと存じます。どうぞよろしくお願い致します。
略歴
昭和59年3月 | 中央大学商学部卒業 |
昭和59年9月 | 全日本空輸(株)入社 |
平成25年4月 | 全日本空輸(株)CS&プロダクト・サービス室CS推進部部長 |
平成26年4月 | ANAテレマート(株)代表取締役社長 |
平成29年4月 | 全日本空輸(株)執行役員 兼ANAテレマート(株)代表取締役社長 |
平成31年4月 | 全日本空輸(株)上席執行役員 兼ANAテレマート(株)代表取締役社長 |
令和2年4月 | 全日本空輸(株)取締役執行役員 |
令和3年2月 | 個人情報保護委員会委員 |
令和4年4月 | 全日本空輸(株)取締役常務執行役員 |
令和5年4月 | ANAホールディングス(株)上席執行役員 グループESG経営推進会議議長、グループリスク&コンプライアンス・グループ法務・グループ総務担当 |
令和5年6月 | ANAホールディングス(株)取締役常務執行役員 |
令和6年4月 | ANAホールディングス(株)顧問 |
令和6年6月 | ANAホールディングス(株)常勤監査役 全日本空輸(株)監査役 |
現職 | 個人情報保護委員会委員 ANAホールディングス(株)常勤監査役 全日本空輸(株)監査役 |