特定個人情報保護評価とは
特定個人情報ファイルを保有しようとする又は保有する国の行政機関や地方公共団体等が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するもの。
特定個人情報保護評価の5年経過前の再実施について
特定個人情報保護評価に関する規則第15条等に基づく、特定個人情報保護評価の5年経過前の再実施に当たって、各評価実施機関の参考となるよう、5年経過前の再実施の留意事項(チェックポイント)を作成しましたので、活用してください。
公表された特定個人情報保護評価書
特定個人情報保護評価に関する規則・指針・解説
特定個人情報保護評価に関する規則・指針・解説
- 特定個人情報保護評価に関する規則(平成二十六年特定個人情報保護委員会規則第一号)
(PDF : 119KB)
- 特定個人情報保護評価指針(平成二十六年特定個人情報保護委員会告示第四号)
(PDF : 320KB)
- 特定個人情報保護評価指針の解説
(PDF : 2736KB)
特定個人情報保護評価に関する規則の改正及び特定個人情報保護評価指針の見直しについて(平成30年5月21日)
- 特定個人情報保護評価に関する規則の一部を改正する個人情報保護委員会規則(平成三十年個人情報保護委員会規則第二号)[新旧対照表]
(PDF : 59KB)
- 特定個人情報保護評価指針の一部を変更する件(平成三十年個人情報保護委員会告示第二号)[新旧対照表]
(PDF : 159KB)
- 「特定個人情報保護評価指針の解説」の更新
(PDF : 2387KB)
- 経過措置の考え方
(PDF : 158KB)