個人情報とは、みなさんの氏名や顔写真などの
「その人が誰なのかわかる情報」のことです。
マイナンバーや、お父さんやお母さんの免許証番号、
パスポート番号なども個人情報になります。
みんなに個人情報を適切に
取り扱ってもらえるように、日々こーじょー!
フラフープは個人情報を守る
盾にも使えるよ。
個人情報が正しく取り扱われているか
見ているよ。
赤く光るしっぽは注意のサイン!
海を渡って海外に行く
国際的ならっこだよ。
外国語もペラペラ。
個人情報の
色々なことに詳しいよ。
とっても勉強熱心なんだ。
個人情報に関する
みんなの相談にのっているよ。
とっても親切で優しいよ。
個人情報を守る
南京錠の形をしているよ。
こじょにゃんといつも一緒。
みんなに個人情報を適切に
取り扱ってもらえるように、日々こーじょー!
フラフープは個人情報を守る
盾にも使えるよ。
個人情報が正しく取り扱われているか
見ているよ。
赤く光るしっぽは注意のサイン!
海を渡って海外に行く
国際的ならっこだよ。
外国語もペラペラ。
個人情報の
色々なことに詳しいよ。
とっても勉強熱心なんだ。
個人情報に関する
みんなの相談にのっているよ。
とっても親切で優しいよ。
個人情報を守る
南京錠の形をしているよ。
こじょにゃんといつも一緒。
個人情報について、わからないことや
困ったことがあったら、ここに電話をしてね
※動画ファイルのサイズが大きいため、スマートフォン等で視聴の際はご注意ください。
冊子の配布も承ります。
お問合せ先:個人情報保護委員会事務局広報担当
電話:03-6457-9680(代表)
掲載している動画、ハンドブックは、学校の授業等でご利用いただけます。
全国の小学校に職員を派遣し、
「個人情報の適切な取扱い方」について授業を行っています。
オンラインによる開催も行っています。中学校、高校への職員の派遣も可能です。
(詳細はお電話にてご相談ください)
※一定人数(20名程度以上)での実施を想定しております。一定人数に満たない場合は、オンラインでの実施を御検討いただいております。(応相談)
下記①、②、③の順に実施します。合計45分
②クイズ
約18分
「個人情報はどれ?」「どうして個人情報をSNSやインターネットにむやみに投稿してはいけないの?」など
③児童による発表とまとめ
約10分
「これから私が生活の中で気をつけること」
学年合同の授業や保護者参観も承ります。
原則として最寄り駅からの公共交通機関での移動手段がない場合は、オンラインでの実施を御検討いただいております。
個人情報保護委員会事務局広報担当 電話:03-6457-9680(代表)
※はオンラインにて授業を開催
キッズページは、こどもがわかりやすいように記述しており、
細部の表現に正確さを欠く場合があります。ご了承ください。